歯周病セルフチェック

初期の歯周病は自覚症状に乏しいため、自分ではなかなか気づきません。
歯周病が潜んでいる場合、次のような症状がみられます。

  • 歯ぐきの変色

  • 歯と歯の間の歯ぐきの形状が丸くなっている

  • 歯と歯の間にすき間が開いた

  • 歯が縦に伸びた

  • 歯磨きをすると歯ぐきから血が出る

  • 歯ぐきがブヨブヨやわらかい

  • 歯磨きをしても口臭がひどい

  • 朝起きた時、口がネバネバしている

1つでも当てはまる場合は、歯周病の疑いがあります。まずは定期検診を受診して、歯と歯ぐきの状態をチェックしましょう。

歯周病を放置するとどうなる?

歯を失う原因の一位は、抜歯でもむし歯でもなく「歯周病」です。

歯周病の初期症状は大きな痛みや腫れがないため気づきにくく、自分でもはっきり歯周病を疑うようになるころには症状がかなり進行しているケースも珍しくありません。

しかし、歯周病を放置すると、歯ぐきが緩み、顎の骨が溶けて歯を支えきれなくなり、やがて歯を失うことになります。一度抜けた歯は、元に戻らない「手遅れ」の状態になりますのでお気を付けください。

また、歯周病の影響は「歯を失うリスク」だけではありません。歯周病の原因菌により、心臓の疾患や呼吸器疾患、糖尿病、早産や低体重児の出産など、さまざまな症状に影響を与えます。

そのため、歯を残すためにも、全身の健康を守るためにも、歯周病は早めに治療しましょう。
歯周病は、大人でも子どもでもかかる疾患ですので、できるだけ予防ケアを続け、口腔環境を維持することが大切です。

参考:厚生労働省e-ヘルスネット「歯の喪失の原因 」

歯周病の進行

歯周病にかかっていない健康な歯ぐきは、キレイなピンク色をしていますが、歯周病にかかると歯ぐきが赤くなったり、歯磨きをすると出血したりします。

軽度のうちに、日頃の歯磨きや歯医者で受けるクリーニングを中心とした「歯周基本治療」を行うことで、進行を防ぐことができますので、早期発見することが大切です。

歯周病が中度、重度まで進むと、歯がグラグラするようになります。この段階の歯周病は、治療も複雑になり、歯ぐきを切開する外科治療が必要です。お身体への負担も大きくなりますので、早めに治療しましょう。

歯周病の治療方法

歯周病の治療方法は大きく分けて2つあります。歯周基本治療と、外科治療です。
それぞれの治療法についてわかりやすくご紹介します。

歯周基本治療

歯周基本治療とは、セルフケアと歯医者におけるプロのケアです。
歯周病を治療するためには、毎日のお手入れが大切ですが、毎日歯医者に通えるわけではありません。そのため、ご自身でのケアが重要になります。

セルフケアでは、丁寧な歯磨きとデンタルフロスや歯間ブラシによる汚れの除去、マウスウォッシュの使用を中心に行います。セルフケアの方法は、定期検診で歯科衛生士からアドバイスをいたしますのでご安心ください。

プロのケアは、症状に合わせて数カ月おきに受けていただきます。だいたい4ヶ月に一度、定期検診を受診なさってください。大人も子どもも定期検診を受けて、歯周病や歯肉炎が進行しないようにしていきましょう。

プロのケアでは、日頃のお手入れで落としきれなかった汚れを丁寧に取り除きます。また、歯ぐきの深さを測り、歯周病の進行を確認した上で今後の治療計画を立てますので、定期的に受診してください。

外科治療

中度や重度の歯周病になってしまった場合は、メスや麻酔を使う外科治療が必要です。

まず、歯ぐきを切開して、歯ぐきの中に溜まった歯石をキレイに取り除きます。歯ぐきの中がキレイになったら、状態に応じてGTR法やリグロスやエムドケインによる再生療法で、歯周組織や溶けた顎の骨を再生する治療を行います。

しかし、糖尿病や喫煙習慣のある方、顎の骨の状態など、再生治療を受けられない方もいます。そのため、できるだけ歯周病を進行させないようにお気を付けください。

外科治療を行えない場合は、歯を残すことができず抜歯となることもあります。抜歯をした後は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの義歯が必要です。

歯周病治療はスマイル歯科へ
ご相談ください

当院では、むし歯や歯周病の予防に力を入れています。まずは、歯周病にかからないよう、進行しないように歯周基本治療で患者さんのサポートをいたしますのでご相談ください。

歯周病は、子どもも大人もかかる可能性がある疾患です。お子さんでも、思春期にホルモンバランスの変化で歯周病にかかりやすくなる傾向があります。そのため年齢を問わず、歯周病予防や治療にお越しいただくことをおすすめします。

当院は、東武鉄道東上本線朝霞駅より徒歩8分のところにございますので、ご予約の上でお越しください。

予防歯科について詳しくはこちら